目の下や口元の肌のたるみが気になる方は毎日コツコツとケアして改善しましょう。
肌のたるみが起こるのはなぜか。
それは年齢を重ねるとともに
・ハリ成分の衰え
・表情筋の衰え
・代謝機能の低下
・毛穴の広がり
などが原因となり肌がたるんでしまうのです。
最近はマスクを着けている時間が長いことから自然と表情が乏しくなり、表情筋が衰えてしまうのも原因とされています。
また、肌は足の指先から頭皮まで一枚の皮膚でできているので、頭皮が固くなっていると顔の血流が悪くなり、たるみの原因となることもあるようです。
たとえば、肌のたるみの改善につながる方法を3つご紹介します。
1つ目、猫背や巻き肩などの姿勢の改善
姿勢が悪いと背中が丸まって首が前に出てしまい、フェイスラインがたるみやすくなるので、正しい姿勢を心掛けて。
また、肩甲骨周りの筋肉をほぐすのも効果的です。
2つ目、頭皮マッサージ・フェイスマッサージ
パソコンを使用して仕事をしている人やスマホを見る時間が長い人は、眼精疲労から頭皮が固くなりがちです。
指の腹で側頭部を円を描くようにマッサージすると気持ちがよく、血流もよくなります。
目頭を指圧するのも効果的です。
3つ目、ベロを回して肌を鍛える
口を閉じベロの先を歯茎をなぞるように1周させ、右回り30回、左回り30回する。
30回となるとかなり疲れますが、口元のたるみに効果抜群です。
肌のたるみには即効性を期待するよりも、毎日コツコツとケアすることでたるみのないすっきりとしたフェイスラインを保つことが出来ます。
朝の化粧前やお風呂後の夜のケアの際のルーティンにしてみてはどうでしょう。